漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「荒」という漢字
「荒」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「あれる

 ア:「雑草が地を覆う」、「雑草が
    生い茂る


 イ:「盛んだったものが、盛んで
    なくなる


 ウ:「使われなくなる」、「行われ
    なくなる


 エ:「風・波・天候などが穏やか
    でなくなる


 オ:「態度・行動などが穏やかで
    なくなる


 カ:「生活や心などが乱れて、
    穏やかでなくなる


 キ:「肌が乾燥してカサカサした状態
    になる


 ク:「物事の進行が普通でなくなる

 ケ:「相場が激しく変動する

②「あれた土地

③「不作(作物の出来が悪い事)

④「覆う」、「覆いかぶさる」、「覆い

⑤「忘れる

⑥「無視する

⑦「過ぎ去った事を思い起こさない

⑧「すさむ」、「すさぶ

 ア:「生活や心などが乱れて、
    穏やかでなくなる


 イ:「雨や風などの勢いが激しくなる」、
   「ひどくなる

 ウ:「物事の繊細さ・上品さが失われて
    いいかげんになる


 エ:「1つの物事に集中しすぎて、心を
    奪われる
」(例:酒にすさむ)

 オ:「勢いが尽きて衰える

⑨「滅びる」、「敗れる

⑩「滅ぼす

⑪「遠い」、「遠い果ての地

⑫「大きい」、「大きくする

⑬「むなしい

 ア:「内容がない

 イ:「無駄である

⑭「嘘(うそ)

日本のみで用いられる意味

⑮「あらい

 ア:「乱暴」、「態度や行動が穏やか
    でない


 イ:「勇気があって強そうである

 ウ:「風雨などが激しい

 エ:「程度が普通の状態を超えている

⑯「あれ

 ア:「暴風雨

 イ:「肌がボロボロになる事

 ウ:「物事の状態・勢力がひどく変化
    する事


⑰「あらす(害を与える)

[粗・荒の使い分け](あらい)

」・・・「大まか」、「大ざっぱ
     (例:粗い縫い目)
     (「」の反意語)

」・・・「勢いが激しい
     (例:金使いが荒い)
     (「穏やか」の反意語)

成り立ち

会意兼形声文字です。「生え

」の象形と「人の死体に何か

物を添えた象形と大きな川の象形


(「大きな川のほか何もない」の意味)

から、「あれはてた草のほか何も

ない
」意味する「荒」という漢字が

成り立ちました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
コウ

訓読み:
あら(い)」、「あ(らす)」、
あ(れる)

常用漢字表外:
すさ(ぶ)」、「すさ(む)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
あらう」、「あらら」、「

画数

9画

部首

(くさ、くさかんむり(草冠)
、そうこう)


「艹・艹・艸」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る