漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「衡」という漢字
「衡」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「はかり(物の長さ・重さ・量などを
  はかる事。また、その道具。結果。

  (例:度量衡)

②「はかる(物の長さ・重さ・量などを
  はかる)


③「つり合いがとれている」(例:均衡)

④「」、「横の方向」(例:合従連衡)

⑤「よこぎ(横に渡した木の棒)

 ア:「くびき(牛や馬に人や物を
    運ばせる際、牛馬の首の後ろ
    にかける横木)


 イ:「つのぎ(牛の角が人を傷つけない
    ように角に結びつけた横木)


 ウ:「屋根の上の横木

 エ:「冠木門(かぶきもん)(左右の柱
    の上部を貫く横木を渡した屋根
    のない門)


 オ:「車の前の横木

⑥「手すり

⑦「渾天儀(中国で、前2世紀頃から
  天体の位置測定に用いられた器械)
  の心棒(回転する物の中心となる棒)


⑧「こうがい(髪をかき上げる のに
  使った、箸(はし)に似た細長い道具)
」、
  「冠を止めるもの

⑨「北斗七星の第五星

成り立ち

会意兼形声文字です(++)。

十字路」の象形と「」の象形と

牛の体」の象形から、「つのぎ(牛の

角が人を傷つけないように結びつけ

た横木)
」を意味する「衡」という漢字

が成り立ちました。また、じて

(派生して・新しい意味がかれ

て)、「はかり」、「物の重さを

はかる
」、「つり合いが取れている

の意味も表すようになりました。


≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
コウ

訓読み:
常用漢字表内はなし

常用漢字表外:
くびき」、「はかり」、「はか(る)

※訓読み⇒()の中は「送りがな」

名前(音読み・訓読み以外の読み):
ちか」、「ひで」、「ひとし」、
ひら」、「ひろ」、「まもる

画数

16画

部首

①「彳(ぎょうにんべん(行人偏))

「彳」を含む漢字一覧

②「行(ぎょう、ぎょうがまえ(行構)
、ゆきがまえ(行構))


「行」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る