漢字/漢和/語源辞典:OK辞典
「虞」という漢字
「虞」は中学生で習います。
成り立ち読み方画数・部首
意味

①「おそれ(よくない事が起こるかも
  しれないという心配)


②「おそれる(よくない事が起こるかも
  しれないと心配する)
」(例:危虞)

③「おもんばかる(前もって考えておく、
  あれこれと思いをめぐらす)


④「おもんばかり

⑤「いましめ

 ア:「前もって注意する事

 イ:「過ちを犯さないように罰を
    与える事


⑥「備え

⑦「やすらか(穏やかで変わったことの
  ないさま)


⑧「やすんずる(やすらかになる、
  安心する)


⑨「楽しむ

⑩「誤る」、「誤り

⑪「埋葬を終わって家に帰り、霊を
  安んずるために行う祭り


⑫「昔の官名(国家公務員に割り当て
  られる地位・仕事)。山林・沼沢の
  ことを職務として取り扱う役人」


⑬「古代の王朝名・人名。舜(シュン・
  別名:有虞氏)が、尭(ギョウ)から
  天下をゆずり受けて帝位にあった
  間の名前


[恐・畏・虞の使い分け](おそれ)

」・・・「怖がる気持ち」、「恐怖
      (例:猛獣に対する恐れ)

」・・・「尊敬して控え目な態度をとる
      気持ち
」(例:神に畏れを抱く)

」・・・「よくない事が起こるかも
      しれないという心配

      (例:がけ崩れの虞)

成り立ち

形声文字です(虍+())。「虎の

」の象形と「頭に大きなかぶりもの

をつけて、舞い狂う
」象形(「華やか

に楽しむ」の意味だが、ここでは、

「懼(ぐ)」に通じ(「懼」と同じ意味を

持つようになって)、「おそれる」の

意味)から、「おそれ(心配)」、

おそれる」を意味する「虞」という

漢字が成り立ちました。

≪漢字がもっと楽しく/面白くなる
アマゾン】・【楽天】で
漢字の成り立ち書籍をチェック

読み

音読み:
常用漢字表内はなし

常用漢字表外:


訓読み:
おそれ

名前(音読み・訓読み以外の読み):
すけ」、「もち」、「やす」、「よし

画数

13画

部首

虍(とらがしら(虎頭)
、とらかんむり(虎冠))


「虍」を含む漢字一覧

美しい漢字の書き方【PR広告】

100万人を超える指導実績を持つ
【がくぶん ペン字講座】
無料資料には、漢字を上手に
書くコツが細かく記載
されており、
とても美しい漢字が簡単に書ける
ようになります(^^♪

資料請求には、氏名郵便番号
住所電話番号の記載が必要
ですが、バランスの良い美しい字
が書ける
ようになるので、今すぐ
資料をもらっておきましょう。


≪とてもキレイな字≫が
書け、周りの評価も上がって
嬉しい!【ペン字講座】の
無料資料はこちら


漢字/漢和/語源辞典:
OK辞典トップへ戻る